Search for:
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
うずらのヤドリギ(旧Uzublo) - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
うずらのヤドリギ - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方

Blog

自由と社会的責任

access_time2017年6月5日
perm_identity Posted by Hisashi
folder_open 政治・社会

最近若い世代が、やたら「○○するのは自由だ」というのに、非常に違和感を覚える。
それに関連して、今日のテーマは、「少子高齢化」とそのツケ。

すでに破たんした年金制度

人口が減ったら、日本はおしまいだ!という論調の背景として、戦後ずーっと維持してきた年金制度によるところが大きい。
「少ない年寄り」を「たくさんの子ども(≒労働人口)」がささえる、という仕組みが年金制度だ。
「若者はさっさと子どもを産め」「子どもは国の宝だ」と、
戦前で失った若者人口を取り戻すべく、生き残った男女は多産を余儀なくされた。
その結果、労働人口が増え、日本は経済成長を遂げた。
当時、子育ての環境は今より劣悪だったが、今では珍しい「大家族制度(2世帯以上が同じ家に同居)」が残っていたことが、子育てを促進し、子どもが増えやすかった大きい要因だと考えられる。
戦後の多産時代(ベビーブーム)

豊かになり、「将来」を考えずに「自由」を謳歌する若者

ところがだ。
高度経済成長後、国民が豊かになると、「自由」というキーワードが謳歌する。当然世帯収入が増えると、できる選択肢が増えてくるからだ。
本来の「自由」は「責任」を伴う。特にこの責任とは、「社会的責任」だ。それを知らない。もしくは忘れている国民は、「○○するのは個人の自由だ」と主張した。
その結果、徐々に都市部に「核世帯」が増えていくことになる。
そして、バブル期以降、現役子育て世代の一部が「責任なき自由」を謳歌したおかげで、子どもを産む家庭が少ない、そもそも結婚しないといった傾向が強まり、少子高齢化を招いた。
そのツケは、結局「責任なき自由」子育て世代が年取ったときに大きな代償を払うことになるだろう。
自由を謳歌しすぎたバブル世代

急に貧困に直面する可能性が高い、若者の「将来」

資産をほとんど持っていない、稼ぐすべを知らない今の若者は、60才すぎたらどうするのだろう?
不労所得があるならまだしも、年金が出なかったらどうやって生活するのか?
若い世代でよく友達と遊んでいる連中は、「年取ったら友達に助けてもらうから大丈夫だ」という。
ところが、友達と遊ぶにしても、足腰や目・肩・腰が衰えてくると、友達同士で遊ぶ機会は日に日に減っていく。
それどころか、定年70まで働く必要が出てくるが、そのとき大半の仕事は、ほとんどAIによって自動化されてしまうだろう。
また、年取ったら、必要な医療のお金はさらに膨らむ。
乱暴な議論だが、今の仕組みでは、年寄りの医療負担の大半は、若い世代の税金でまかなわれている。若い世代が少なくなる我々の世代(30代)になると、それこそ医療負担5割の可能性だってあるのだ。
高齢化社会

「自由」と「社会的責任」はバーター

自己の責任で自由を謳歌するのは、それこそ「自由」だが、年取ったときに年金が満足にもらえず、医療負担にあえぐ生活を余儀なくされ、それでも国の責任にしても、何も解決しない。
それこそ「自己責任」であろう。
何度でも言うが、「自由には責任を伴う」のだ。
つまり、年老いたときに自分一人でも自活できる力があって、初めて「自由」を謳歌できることを、日本人、とりわけ若い世代は強く認識すべきだ。
そして、その自信がないのであれば、子どもを産み育てることだ。子どもが一番の「投資」であり、「資産」になることは、歴史が証明している。
子どもは最大の資産
私の場合は、年取ったときに、
「年金が支給されない」
「医療全額負担」
「観光地以外は全部スラム街」
そんな悲惨な末路をたどる可能性が高い日本で、生活できる自信がない。
そして、せっかく生まれた命なんで、日本と東南アジアをつなぐ「一仕事」してから死にたい。だからこそマレーシアに拠点を作っている。
異国の地で生きる「自己責任」の方が、日本に比べてはるかに大変だが、やりがいがある。

関連

Tags: マレーシア少子高齢化自由責任
Newer なぜ人はブレないほうがいいのか?ブレる人とブレない人との違い
Older ランチェスターの法則から考える、選択と集中
プロフィール

Hisashi

インフラメインのIT屋。一応某社Founder & Director & CEO。現在は時間場所に依存しない悠々自適な引きこもり生活を実現。
 
>>> 詳しいプロフィールはこちら

★Twitter☆
@freelife_man007

★LINE☆
友だち追加

Search for:
カテゴリから探す
  • ブログ
    • IT・プログラミング
      • AWS(Amazon Web Service)
      • ITインフラ・ネットワーク
      • Laravel(PHP)
      • Wordpress
      • デジタルマーケティング
      • プログラミング学習
    • 会社設立
    • 政治・社会
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
    • 起業・スタートアップ
タグから探す
5G Amazon LightSail Amazon Web Service Instagram ITリテラシー PDCA PHP SEO SNS Web Webマーケティング Wordpress きっかけ アフィリエイト インフルエンサー インフルエンサーマーケティング エンジニア カリブ キャッシュフロー キャリア キラキラ起業女子 クアラルンプール コンテンツマーケティング コンバージョン システムエンジニア セキュリティ ソースコード デザインパターン ノマドワーカー ノービザでいける国 ビザ(査証) フリーランス フルスタックエンジニア プログラミング プログラミング学習 マレーシア マレーシア移住 リモートワーク 仕事の自由 場所の自由 時間の自由 海外移住 物販 独立 起業
Menu
  • プロフィール
  • プライバシーポリシ
  • 免責事項
About me

日本と東南アジアを往来しながら、
プログラミングしたり、
ネットワーク構築したり、
AWSをもてあそんでいます。

ブログは、気が向いたら更新。
晴耕雨読の生活を楽しんでいます。

オンラインサロンも立ち上げる予定なので、興味のある方は是非のぞいてみてください。

Ads
Twitter
Tweets by freelife_man007
Uzula Business All Rights Reserved.
keyboard_arrow_up