Search for:
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
うずらのヤドリギ(旧Uzublo) - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
うずらのヤドリギ - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方

Blog

ストック型ビジネスを持って、3つの自由を手に入れる

access_time2017年12月26日
perm_identity Posted by Hisashi
folder_open 自由気ままな移住と生活&働き方, 起業・スタートアップ

最近ストック(資産)型ビジネスを持て!という記事が多い。
例えば、一番わかりやすいビジネスモデルは、不動産収入の様な、自分が働かなくても収入が入る仕組みだ。
特に、東京都内で駐車場が増えている理由は何か?考えると、ストック型ビジネスのメリットが見えてくる。
今回は、そのストック型ビジネスについて解説する。

 

ストック型ビジネスとは?

先ほどお伝えした通り、自分が働かなくても収入が入るビジネスのことだ。
世の中で出回っているビジネスは、大きく分けると以下の2つに分けられる。

  • 労働集約型ビジネス
    自分自身が働いて、その対価を得るビジネス。自分自身が収益を得る原資となるため、倒れたら一巻の終わりである。
  • ストック型ビジネス
    自分自身が働くなくても収益を得られるビジネス。自分自身が収益の原資とはならない。
    お金や時間などの初期投資が大きいのが難点。

ストック型ビジネスは、いわゆる不労所得の原資と解釈していただければ分かりやすい。
 

日本の謎の教育

そもそも、日本には謎の教育があって、1945年以降に生まれた人は、大半がその教えを忠実に守っている。

  • いい大学に入りなさい。
  • いい会社に就職しなさい。
  • ずっと働いていれば、リタイアした後に年金がたくさんもらえる。
  • 起業なんて失敗するからやめなさい。

このような言葉を両親から聞いたことがある人はいると思う。
なぜなら、日本の教育がそうなっているからだ。
実は、日本の教育は、高度経済成長前後から優秀な労働者を数多く生み出すための教育を目的としており、現在でも大きくは変わっていない。
その証拠に、高校生の一斉大学入試や新卒の一斉就職活動といった、画一的な教育システムをとっている。
一方、資産形成の方法やお金の動かし方のような、ファイナンシャルリテラシーを鍛える教育は重視されていないのだ。
その点、海外に行くとその差が顕著になる。
そもそも、労働を美徳としない海外の人々は、非常に投資に関する意識が強い。
それはなぜか?というと、端的にいえばストック型ビジネスを作るためにある。
彼らは、若いときに不労所得の源泉であるストック型ビジネスを作り、早期リタイアメントするのが人生設計の大きな柱になっているのだ。
 

ストック型ビジネスの収益モデル

ストック型ビジネスの代表的な収益モデルは、以下のパターンがある。

  1. 不動産収入(マンション経営、駐車場経営等)
  2. 株式配当
  3. 広告収入
  4. Webサービスやアプリの課金
  5. ブログのマネタイズ

それぞれの、メリット・デメリットをまとめたのが以下の表である。

メリット デメリット
不動産収入
  • 自分の時間をほとんど使わずに、
    収益源を得られる。
  • 賃貸契約が成立後、すぐに賃料が得られる。
    (即金性が高い)
  • 初期投資が非常に大きいため、購入のハードルが高い。
  • 固定資産税等を支払うと、
    わずかな額しか手元に残らないため、生計を立てずらい。
株式配当
  • 長期保有前提であれば、
    何もしなくても配当収入を得られる。
  • 株価が非常に上昇している良い銘柄を
    安価で買った場合、売却益で多額の資金を得られる。
  • 多数の株を持たないと、
    配当収入だけでは生計を立てずらい。
  • 保有株の対象となる会社の減収減益や
    倒産のリスクがある。
広告収入
  • 自分の時間をほとんど使わずに、
    収益源を得られる。
  • 広告出稿手数料を、自分の裁量で自由に決められる。
  • 広告が集まらない可能性がある。
Webサービスや
アプリの課金
  • 参加人数が増えれば増えるほど、
    莫大な収入を得られる。
  • 初期投資金額が不動産投資ほど大きくない。
  • Webサービスやアプリの開発に時間がかかる。
  • ローンチしてから、収益となるまでに時間がかかる。
  • 当たり外れがある。
ブログのマネタイズ
  • 初期投資金額が安価で始められるため、
    誰でもすぐに参入できる。
  • アクセス数(PV or UU)とコンバージョンが伸びれば伸びるほど収益が発生する。
  • 大量の付加価値の高い記事投稿が必要。
  • ブログがまともな収益源となるまでに
    時間と記事投稿の労力がかかる。

 
このようにみていくと、初期投資の金額が大きいビジネスは、比較的即金性が高い。
一方、初期投資がかからないまたは少ないビジネスは、即金性が低いのだ。
すでにビジネスで成功した人であれば、即金性が高いビジネスを始めやすいが、
そうではない人は、現金がほとんど手元にないはずだ。
その場合、地道にストック型ビジネスを育てる必要がある。
そう、田畑を耕し、作物を育てる農夫の様に・・・。
 

3つの自由(場所・時間・収入)を得るためには、ストック型ビジネスを持つことは必須条件

話は変わるが、3つの自由(場所・時間・収入)を得るためには、ストック型ビジネスは必須条件だ。
3つの自由は、密接に関係している。

収入の自由が得られなければ、時間の自由が得られないし、場所の自由も得られない。
但し、収入の自由を得るためには、自分が働いた時間以上の収益を得る必要がある。
そのためには、自分以外に働いてもらうしかない。
自分以外に働いてもらう仕組みが、今までお伝えしてきたストック型ビジネスなのだ。
海外に移住して、自由に過ごしたい人は、ぜひストック型ビジネスを持つことをお勧めする。

関連

Newer ブログは使い方によっては大きな資産になる
Older 井の中の蛙である日本。地球の中の日本であることを自覚すべし。
プロフィール

Hisashi

インフラメインのIT屋。一応某社Founder & Director & CEO。現在は時間場所に依存しない悠々自適な引きこもり生活を実現。
 
>>> 詳しいプロフィールはこちら

★Twitter☆
@freelife_man007

★LINE☆
友だち追加

Search for:
カテゴリから探す
  • ブログ
    • IT・プログラミング
      • AWS(Amazon Web Service)
      • ITインフラ・ネットワーク
      • Laravel(PHP)
      • Wordpress
      • デジタルマーケティング
      • プログラミング学習
    • 会社設立
    • 政治・社会
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
    • 起業・スタートアップ
タグから探す
5G Amazon LightSail Amazon Web Service Instagram ITリテラシー PDCA PHP SEO SNS Web Webマーケティング Wordpress きっかけ アフィリエイト インフルエンサー インフルエンサーマーケティング エンジニア カリブ キャッシュフロー キャリア キラキラ起業女子 クアラルンプール コンテンツマーケティング コンバージョン システムエンジニア セキュリティ ソースコード デザインパターン ノマドワーカー ノービザでいける国 ビザ(査証) フリーランス フルスタックエンジニア プログラミング プログラミング学習 マレーシア マレーシア移住 リモートワーク 仕事の自由 場所の自由 時間の自由 海外移住 物販 独立 起業
Menu
  • プロフィール
  • プライバシーポリシ
  • 免責事項
About me

日本と東南アジアを往来しながら、
プログラミングしたり、
ネットワーク構築したり、
AWSをもてあそんでいます。

ブログは、気が向いたら更新。
晴耕雨読の生活を楽しんでいます。

オンラインサロンも立ち上げる予定なので、興味のある方は是非のぞいてみてください。

Ads
Twitter
Tweets by freelife_man007
Uzula Business All Rights Reserved.
keyboard_arrow_up