Search for:
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
うずらのヤドリギ(旧Uzublo) - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
うずらのヤドリギ - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方

Blog

【PC初心者~中級者向け】まだHDDで消耗してるの?SSDへの換装のおすすめと商品比較3撰

access_time2019年1月9日
perm_identity Posted by Hisashi
folder_open IT・プログラミング

昨年、とあるお客様のPCを操作したときに、あまりのもっさり感(≒操作が非常に遅いこと)にびっくりした。色々と調べてみると、メモリは4GB近くあるにもかかわらず、HDDの読み書きで何度もフリーズしていたのだ。
今回は、同じ悩みを抱えている方へ、SSDへの乗り換えのおすすめと、いくつか有望なSSDの商品情報をお伝えする。

  • SSDのほうが断然早い
  • 日に日に安くなっているSSD
  • Windows7のサポート終了までに、Windows10への乗り換えとセットでSSDへの乗り換えを!

SSDとは?

SSDはSolid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略で、HDDと同様のデータ記憶装置である。従来の磁気媒体であるHDDと異なり、半導体素子メモリを使っているため、データの読み書きが非常に高速なのが特徴だ。

SSDとHDDの機能比較

機能面 HDD SSD
物理的な大きさ 大きい 小さい
衝撃への強さ 弱い 強い
保存領域 多い 少ない
容量当たりの単価(容量単価) 安い 高い
発熱量 高い 低い
作動音 うるさい 静か
読み込み速度 遅い 速い
書き込み速度 遅い 速い

おすすめSSD – 3撰

では、HDDからSSDに乗り換える際に、どのような商品を選べばよいだろうか?本記事では、PC初心者におすすめなSSDを3つ選んでみた。

MX500 CT1000MX500SSD1/JP バランス重視!

  • 容量:1000GB(1TB)
  • 規格サイズ:2.5インチ
  • インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s
  • タイプ:3D TLC NAND

一番おすすめなのがこのSSDである。個人的には非常に愛用している。
1TBの大容量に加え、読み込み・書き込み速度ともに非常に高速なのが特徴だ。かつ既存のハードウェアとの相性は比較的良好で、非常に導入しやすいのが特徴だ。2.5chという大きさの規格なので、PCに詳しくない方は、事前にPCショップの店員に組み込めるかを確認したほうが良いだろう。

Ultimate SU650 ASU650SS-240GT-X 価格重視!

  • 容量:240GB
  • 規格サイズ:2.5インチ
  • インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s
  • タイプ:3D NAND

次におすすめなのが、240GBのこのSSDだ。容量こそ少ないものの非常に安価なのがウリである。さらに読み込み速度が非常に速いのが特徴だ。このSSDも2.5chという大きさの規格なので、PCに詳しくない方は、事前にPCショップの店員に組み込めるかを確認したほうが良いだろう。

SSD 760p SSDPEKKW256G8XT 性能&小回り重視!

  • 容量:256GB
  • 規格サイズ:M.2 (Type2280)
  • インターフェイス:PCI-Express
  • タイプ:3D TLC NAND

最後に取り上げたいのがこのSSDである。
256GBの容量の一般的なSSDだが、PCIExpressというスロットに差す仕組みになっており、物理的な大きさが非常に小さいのが特徴だ。価格もそれほど高くはないので、導入しやすいSSDの1つである。

SSDに変えたほうが良い理由

HDDからSSDに変えたほうが良い最大の理由は、仮想メモリ(スワップ)の高速化が見込める点にある。
PC上で利用されるメモリは、以下の様に、

PC上の利用可能なメモリ = ①元々搭載されているメモリ(物理メモリ) + ②OSが認識しているディスク上に確保した一時領域(仮想メモリ)

となっている。
PC上の利用可能なメモリは、普段は①を利用する仕組みになっているが、①の領域が0になると一時的に②の領域を利用する。
ただし、従来のHDDは②への読み込み&書き込みが非常に遅いため、仮想メモリを利用した処理中が非常に遅くなってしまう。
その点、HDDからSSDに換装すれば、②を利用した際の処理が大幅に高速化できるので、できればSSDに換装したほうが作業効率が格段に上がるだろう。

Windowsの人は、Window7のサポート終了の前までに乗り換えよう!

Window7を利用されているユーザーには重要な情報になるが、実はWindow7は2020/01/14をもってサポートが終了する。サポートが終了してもすぐに使えなくなるわけではないが、以下の様なデメリットが発生するのだ。

  • ウイルスやランサムウェアの被害を受けやすくなる
  • 障害が発生しても根本的な対処ができない
  • 最新のソフトウェアやハードウェアが対応しなくなる

引用元:Windows 7サポート終了前に、安く計画的にWindows 10へ乗り換えよう! セキュリティ対策と同時にハードウェアの見直しも
2020/01/14移行後もWindow7を使い続けると、そのPCにはセキュリティの脆弱性が生まれやすくなり、場合によっては第三者に対して予期せぬ障害を与えてしまう事もありうる。その場合、セキュリティの脆弱性対策を怠ったとして訴訟で敗訴する可能性もある。したがって、今のうちにWindows10への乗り換えを検討することを強く推奨する。
実はSSDへの換装とWindows10への乗り換えるメリットは大きい。
従来のHDDからSSDに乗り換えることをセットで実施することで、PCのディスク領域が心機一転0になり、かつOSも最新版のものを使い続けられるようになる。
尚、本作業を行う際は、従来のHDDのデータを外付けHDDにバックアップする等の保全措置を行うことを推奨する。

関連

Tags: HDDSSDWindows10Windows7サポート終了
Newer 【学生・初心者向け】独学でできる!マーケティングを勉強するおすすめの方法
Older 【Web担当者向け】Webサイトを発注するときの比較ポイント

返信をキャンセルする。

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


プロフィール

Hisashi

インフラメインのIT屋。一応某社Founder & Director & CEO。現在は時間場所に依存しない悠々自適な引きこもり生活を実現。
 
>>> 詳しいプロフィールはこちら

★Twitter☆
@freelife_man007

★LINE☆
友だち追加

Search for:
カテゴリから探す
  • ブログ
    • IT・プログラミング
      • AWS(Amazon Web Service)
      • ITインフラ・ネットワーク
      • Laravel(PHP)
      • Wordpress
      • デジタルマーケティング
      • プログラミング学習
    • 会社設立
    • 政治・社会
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
    • 起業・スタートアップ
タグから探す
5G Amazon LightSail Amazon Web Service Instagram ITリテラシー PDCA PHP SEO SNS Web Webマーケティング Wordpress きっかけ アフィリエイト インフルエンサー インフルエンサーマーケティング エンジニア カリブ キャッシュフロー キャリア キラキラ起業女子 クアラルンプール コンテンツマーケティング コンバージョン システムエンジニア セキュリティ ソースコード デザインパターン ノマドワーカー ノービザでいける国 ビザ(査証) フリーランス フルスタックエンジニア プログラミング プログラミング学習 マレーシア マレーシア移住 リモートワーク 仕事の自由 場所の自由 時間の自由 海外移住 物販 独立 起業
Menu
  • プロフィール
  • プライバシーポリシ
  • 免責事項
About me

日本と東南アジアを往来しながら、
プログラミングしたり、
ネットワーク構築したり、
AWSをもてあそんでいます。

ブログは、気が向いたら更新。
晴耕雨読の生活を楽しんでいます。

オンラインサロンも立ち上げる予定なので、興味のある方は是非のぞいてみてください。

Ads
Twitter
Tweets by freelife_man007
Uzula Business All Rights Reserved.
keyboard_arrow_up