Search for:
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
うずらのヤドリギ(旧Uzublo) - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
うずらのヤドリギ - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方

Blog

経営者に向いていない人

access_time2022年8月15日
perm_identity Posted by Hisashi
folder_open 起業・スタートアップ

最近、共同経営をしている会社でこんなことがあった。

それは何か?というと、

ビジネスパートナーと共同経営している会社が潰れかかっている

ということだ笑

実際のところ、延命しなければあと数か月でキャッシュアウトする状態なので、本来は笑い事では済まされないのだが、事の顛末がショボすぎて笑うしかない状況だ。

このような事態に陥ったのは、当然自分の責任もあるのだが、端的に言えば自分が他人を見る目が甘かったという点が大きい。

そのため、自分への戒めも含め、どの様な人が経営者に向いていないのか?を記録に残しておこうと思う。

経営者に向いていない人① – 自社の状況を理解しようとしない人

あえて、自社の状況を理解しようとしない人と書いたのは理由がある。

自社の売上や損益の状態がわからない、数値を見れない経営者は意外と多い。ただ、彼らは「自社の経営状況や数値を見ようとしてもわからない」のであって、全く見ようとしないわけではない。

ただし、”自称”経営者の中には、「自社の経営状況や数値を全く見ようとしない」人もいる。

彼らに共通して言えるのは、以下のいずれかの考えが根底にあることが多い。

  • お金は天から降ってくる
  • 数値を把握しなくても、ビジョンがしっかりしていれば自ずと数値がついてくる

こういう連中は、いわゆる頭が”お花畑”の類なので、絶対経営に携わらせてはならない。

経営者に向いていない人② – 楽天的偽善者

次に当てはまるのが、「お客様のために」といいつつ、何も考えずに値引きしたり、契約書を交わさなかったりする経営者だ。

どうやら、この手の輩は、

利益=お客様へのさらなるサービス向上のための投資原資

と考えられないらしい。

しかも、彼らは、恣意的に人をだまそうとはしない。良かれと思ってしたことが結果として大きな損失を作ってしまう、ただのキングボンビーなのだ笑

経験した中では、

  • クライアントに対して「特定の条件を満たせば永年無料」を謳ってしまう。
  • 仲のいい知人からの受注だからといって、契約書や注文書・申込書を交わさない。その結果、プロジェクトはとん挫し、挙句の果てに支払いを踏み倒されて多額の損失を被った。
  • 様々なクライアントとの打ち合わせを入れてしまった結果、本来獲得すべき新規集客がおろそかになり、大きな機会損失を生んだ。

といった事例がある。

小中学生から見ても馬鹿にされそうな話なのだが、実際に起こったからタチが悪い。

こういう輩も、彼らが良かれと思ってしたことが、時限爆弾的に様々な人間に迷惑をかけるので、絶対経営に携わらせてはならない。

経営者に向いていない人③ – 起業動機の根底が自己承認欲求

次に、起業動機の根底が自己承認欲求から来ている人も要注意だ。

彼らは、自己承認欲求を満たすために、様々な厄災をまき散らす。

それは何か?というと、

起業した自分をカッコよく見せたい。認められたい。

という動機だけでしか、物事を判断できないという点だ。

その結果、

  • 受注活動よりもセミナーや講演会を優先してしまう
  • Giveしたい気持ちが先行して、どのように利益を生み出すか?という視点がごっそり欠如する
  • クライアントの目先の利益のために、薄利多売を繰り返す

といったことを平気でしでかしてしまう。

その結果、キャッシュフローがジリ貧になり資金ショートするわけだ。

経営者に向いていない人④ – 集客を舐めている

最後に、集客を舐めている人も、経営者として甚だ不適格である。

起業含め、商売の基本は、

  1. 顧客をどれだけ集めるか?(集客)
  2. 顧客に対して何を提供し対価を得るか?(マネタイズ)
  3. 客単価をどれだけ上げられるか?(クロスセル、アップセル)

の3点である。

特に1の集客が一番大切なのだが、意外に集客をおろそかにする経営者は多い。

例えば、

  • 顧客との接点を作り出したり関係を育てるべきタイミングで、スタッフの満足度を優先させてしまう
  • 必要な販管費を使わずに、製品開発に多額の資金を使ってしまう

といったことを、無意識にやってしまうのだ。

最後に

上記①~④に当てはまる人は、悪いことは言わないので、経営者になるのではなくプレーヤーに徹したほうが良い。

マーケティングに強い人をメンバーにアサインしたとしても、最後の判断するのは起業した自分だからだ。

また、共同で事業を立ち上げようと考えている人で、パートナーが上記①~④に当てはまる場合も要注意だ。

できればプレーヤーのポジションをお願いしたり、COO的なポジションで業務管理をしてもらった方がまだよいと思う。

将来スタートアップを立ち上げたり、これから起業を考えている方々へ参考になれば幸いである。

関連

Tags: スタートアップセンス倒産経営者適正
Newer 【コラム】小室圭氏と眞子内親王の結婚問題に思う、リスクマネジメント② - 結婚の問題点
Older 【起業家向け】スタートアップが失敗するケースとその経験談
プロフィール

Hisashi

インフラメインのIT屋。一応某社Founder & Director & CEO。現在は時間場所に依存しない悠々自適な引きこもり生活を実現。
 
>>> 詳しいプロフィールはこちら

★Twitter☆
@freelife_man007

★LINE☆
友だち追加

Search for:
カテゴリから探す
  • ブログ
    • IT・プログラミング
      • AWS(Amazon Web Service)
      • ITインフラ・ネットワーク
      • Laravel(PHP)
      • Wordpress
      • デジタルマーケティング
      • プログラミング学習
    • 会社設立
    • 政治・社会
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
    • 起業・スタートアップ
タグから探す
5G Amazon LightSail Amazon Web Service Instagram ITリテラシー PDCA PHP SEO SNS Web Webマーケティング Wordpress きっかけ アフィリエイト インフルエンサー インフルエンサーマーケティング エンジニア カリブ キャッシュフロー キャリア キラキラ起業女子 クアラルンプール コンテンツマーケティング コンバージョン システムエンジニア セキュリティ ソースコード デザインパターン ノマドワーカー ノービザでいける国 ビザ(査証) フリーランス フルスタックエンジニア プログラミング プログラミング学習 マレーシア マレーシア移住 リモートワーク 仕事の自由 場所の自由 時間の自由 海外移住 物販 独立 起業
Menu
  • プロフィール
  • プライバシーポリシ
  • 免責事項
About me

日本と東南アジアを往来しながら、
プログラミングしたり、
ネットワーク構築したり、
AWSをもてあそんでいます。

ブログは、気が向いたら更新。
晴耕雨読の生活を楽しんでいます。

オンラインサロンも立ち上げる予定なので、興味のある方は是非のぞいてみてください。

Ads
Twitter
Tweets by freelife_man007
Uzula Business All Rights Reserved.
keyboard_arrow_up