Search for:
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
うずらのヤドリギ(旧Uzublo) - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
うずらのヤドリギ - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方

Blog

【コラム】宗教がなぜ儲かるのか?

access_time2022年8月16日
perm_identity Posted by Hisashi
folder_open 政治・社会

いきなり過激なタイトルになってしまった笑

しかしながら、昨今の統一教会に関する情報錯そうを見るに、

「宗教は儲かるし、信者は搾取されるのだなぁ」

としみじみ感じた。

今回は、なぜ宗教が儲かるのか?その仕組みについて考察する。

最初に・・・なぜ宗教の話をするのか?

はじめに、なぜ宗教の話をするのか?と思われる方もいらっしゃると思うので、この記事の目的を明らかにしたいと思う。

後述するが、宗教と商売にはある共通点があるからだ。

その共通点を紐解くためにも、若干タブーでもある”宗教”の話について深堀していきたいと思う。

宗教とは?

宗教は、wikipedia上だと以下のように定義される。

一般に、人間の力や自然の力を超えた存在への信仰を主体とする思想体系、観念体系であり[1]、また、その体系にもとづく教義、行事、儀礼、施設、組織などをそなえた社会集団のことである[2][3]。

なお広辞苑では、「神または何らかの超越的絶対者あるいは神聖なものに関する信仰・行事」、としている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E6%95%99

なお、「宗」という漢字は、

  • 教義。教理。また、信仰の組織団体。「宗教」「宗門」
  • みたまや。祖先をまつる所。「宗廟(ソウビョウ)」
  • おおもと。いえもと。祖先。「宗家」「宗主」
  • かしら。おさ。おもだったもの。中心人物。「宗匠」「詩宗」
  • 中心となる考え。むね。

という語彙がある(Goo辞書)

つまりは、「教」えを「宗(たっと)」ぶ人、思想体系、観念体系、そして教えから生まれる儀礼、行事、組織そのものが「宗教」の本質だ。

宗教と商売

いきなり極論を述べるが、「商売」を突き詰めると「宗教」になる。
実際に、日本語で「ご利益(ごりやく)」とう言葉があるが、ご利益(りやく)はサービスを受けた受益者のメリットと読み替えることもできる。

そういった背景から、商売の究極形態は宗教になると思っている。

そこで、宗教と商売をいくつかの軸で比較してみた。

商売宗教
与益者インフルエンサー
マーケター
エバンジェリスト
教祖
伝道師(司祭、司教、牧師)
受益者ファン、購入者信者
利益を生み出すもの商品・サービス
事務所・店舗
教義
経典
寺院
利益となるもの商品・サービスの効能精神的な安らぎ
冠婚葬祭
埋葬
受益者を増やすもの広告
SNS
インフルエンサー
信者による勧誘
メディア
受益者のコミュニティ冷静~熱狂 or 存在しない冷静~狂信的
マネタイズ販売した利益
サービス利用料
手数料
お布施
寄進、寄付
商売と宗教の比較

勘のいい方はお分かりだろう。

実は、「商売」と「宗教」は、本質的にそれほど大差ないのである。

宗教は儲かる(というより、儲かってしまう)理由

先述の比較表をご覧いただけたらご理解いただけると思うが、宗教は実は「儲かる」のだ。
特に受益者のコミュニティを見たときに、受益者の熱量が高く盲目的・狂信的信者が多いほど、お金が集まりやすくなる。

信者が増えれば、お布施や寄進、寄付がより多く集まるようになる。

実は、その構図はBtoCやBtoBビジネスとほとんど変わらないのだ。

実際に、昨今のBtoCビジネスは、インフルエンサー(≒伝道師)を活用して、商品やサービスの認知や広告を行っている。BtoBビジネスは、エバンジェリスト(≒伝道師)を活用して、商品やサービスを提案しサポートしている。

宗教と商売のからくりに気づくと・・・?

このように、宗教と商売の共通点に気づき、ビジネスモデルをまねるとどうなるか?

  1. 売りたい商品の熱狂的なファンを生み出す。
  2. 熱狂的なファンが商品を宣伝し、それを購入する。
  3. 購入して感動したファンが熱狂的なファンになっていく。

1-3のサイクルをベースにした商売は、私が携わった案件を鑑みる限りでは、大半が儲かっているのが現実である。

関連

Tags: マーケティング宗教
Newer 【起業家向け】スタートアップが失敗するケースとその経験談
プロフィール

Hisashi

インフラメインのIT屋。一応某社Founder & Director & CEO。現在は時間場所に依存しない悠々自適な引きこもり生活を実現。
 
>>> 詳しいプロフィールはこちら

★Twitter☆
@freelife_man007

★LINE☆
友だち追加

Search for:
カテゴリから探す
  • ブログ
    • IT・プログラミング
      • AWS(Amazon Web Service)
      • ITインフラ・ネットワーク
      • Laravel(PHP)
      • Wordpress
      • デジタルマーケティング
      • プログラミング学習
    • 会社設立
    • 政治・社会
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
    • 起業・スタートアップ
タグから探す
5G Amazon LightSail Amazon Web Service Instagram ITリテラシー PDCA PHP SEO SNS Web Webマーケティング Wordpress きっかけ アフィリエイト インフルエンサー インフルエンサーマーケティング エンジニア カリブ キャッシュフロー キャリア キラキラ起業女子 クアラルンプール コンテンツマーケティング コンバージョン システムエンジニア セキュリティ ソースコード デザインパターン ノマドワーカー ノービザでいける国 ビザ(査証) フリーランス フルスタックエンジニア プログラミング プログラミング学習 マレーシア マレーシア移住 リモートワーク 仕事の自由 場所の自由 時間の自由 海外移住 物販 独立 起業
Menu
  • プロフィール
  • プライバシーポリシ
  • 免責事項
About me

日本と東南アジアを往来しながら、
プログラミングしたり、
ネットワーク構築したり、
AWSをもてあそんでいます。

ブログは、気が向いたら更新。
晴耕雨読の生活を楽しんでいます。

オンラインサロンも立ち上げる予定なので、興味のある方は是非のぞいてみてください。

Ads
Twitter
Tweets by freelife_man007
Uzula Business All Rights Reserved.
keyboard_arrow_up