Search for:
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
うずらのヤドリギ(旧Uzublo) - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
うずらのヤドリギ - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方

Blog

【サイト管理者・エンジニア向け】WordPressを構築する場合に必要&おすすめプラグイン7選

access_time2019年1月21日
perm_identity Posted by Hisashi
folder_open Wordpress

WordPressを構築した人なら分かると思うのだが、最初にどのようなプラグインを入れるべきか迷った人はいるのではないだろうか?
今回は、Wordpressに必要なプラグインとおすすめプラグインをそれぞれ紹介する。

プラグインが多すぎるとメンテナンスが大変になる

WordPressの便利な点の1つとして、

プラグインで機能を拡張できる

といったことがあげられる。Wordpress初心者の段階では、便利な故に数多くのプラグインを導入してしまい、結果としてサイトが重たくなった・・・そういった経験がある人は少なくないだろう。
Wordpressは、その構造上プラグインを導入しすぎてしまうと、どうしても遅くなってしまう。
さらに、プラグインは定期的にバージョンアップされているので、バージョンアップし忘れるとサイトのセキュリティホール(脆弱性)の原因にもなってしまう。

必要最小限のプラグインを導入し、あとはテーマ内をカスタマイズする

そのほうが、サイトの表示速度が速くなるし、安全なのだ。

WordPressの構築に必要なプラグイン

では、Wordpressに必要最小限のプラグインは何かを紹介していこう?

Login rebuilder

Login rebuilder


まず最初に上げるのが、Login rebuilder。サイトに不正アクセスを受けたくないならば、必須のプラグインだ。
これは、/wp-admin/login.phpといった、Wordpress特有の管理者ログインURLを変えることができるプラグインである。
サイトの脆弱性を狙っている攻撃者は、そのサイトがWordpressでできていると知れば、真っ先に上記URLを狙ってくる。
Login rebuilderは、いの一番に入れておいたほうが良い。

All In One SEO Pack

All in One SEO Pack


次に重要なのが、All In One SEO Packだ。WordpressをSEOに強くするプラグインである。
これもいの一番に入れておくべき。

Akismet

Akismet Anti-Spam


Akismetは、コメントのスパムを事前にフィルタするプラグインである。
コメント機能をONにするサイトには、必ず入れておきたいプラグインだ。
そもそも、コメント欄が不要な場合は、Wordpressの設定でコメント欄をOFFにしておいたほうが良い。
コメント欄は、

設定 > ディスカッション設定 > 投稿のデフォルト設定 >  

のチェックボックスをOFFにすることで停止できる。

WordPressに入れておくと便利なプラグイン

必須というわけではないが、あると非常に便利なプラグインを紹介する。

Duplicate Posts

Duplicate Post


文字通り、記事を複製できるプラグインだ。
カテゴリ階層やタグと言った情報を複製できるので、関連記事や類似記事を書くときに結構便利である。

Elementor

Elementor Page Builder


Elementorは、Wordpressにランディングページ(LP)を非常に作りやすくするプラグインだ。
記事の様に、ランディングページを体感的に編集できるし、プレビュー表示も充実している。
TOPページレイアウトを自由自在に変更したい人にもおすすめだ。

Jetpack by WordPress.com

Jetpack by WordPress.com


Wordpress.comとの連携やセキュリティ対策を強化したい人にはおすすめのプラグインだ。
統計については、GoogleAnalysticsでもできるので、あまり用途はないかもしれない。。。

EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizer


最後に紹介するのが、EWWW Image Optimizerである。
これは、画像やPDFファイルのサイズを最適化するプラグインで、特にモバイルフレンドリーになるように画像サイズを調整してくれる。
そもそも、画像サイズを気を付けて運用していれば、それほど大きな効果はない。

最後に

WordPressの基本は、何しろ、

できるだけプラグインを入れない

である。Wordpressの仕組みが理解出来てきた人は、できるだけテーマをカスタマイズ&軽量化し、サイトを高速化したほうが良いだろう。
Wordpressの記事を数多く執筆されているマナブさんのブログにも、同様のプラグイン紹介があるので、こちらも参考にしていただければ幸いである。
WordPressのおすすめプラグインは8つだけ。断言します

関連

Newer 【エンジニア向け】プログラムを書けないSEがヤバイと思う2つの理由
Older 思考は現実化する!?いつまでも思考が現実化しない理由とその対策

返信をキャンセルする。

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


プロフィール

Hisashi

インフラメインのIT屋。一応某社Founder & Director & CEO。現在は時間場所に依存しない悠々自適な引きこもり生活を実現。
 
>>> 詳しいプロフィールはこちら

★Twitter☆
@freelife_man007

★LINE☆
友だち追加

Search for:
カテゴリから探す
  • ブログ
    • IT・プログラミング
      • AWS(Amazon Web Service)
      • ITインフラ・ネットワーク
      • Laravel(PHP)
      • Wordpress
      • デジタルマーケティング
      • プログラミング学習
    • 会社設立
    • 政治・社会
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
    • 起業・スタートアップ
タグから探す
5G Amazon LightSail Amazon Web Service Instagram ITリテラシー PDCA PHP SEO SNS Web Webマーケティング Wordpress きっかけ アフィリエイト インフルエンサー インフルエンサーマーケティング エンジニア カリブ キャッシュフロー キャリア キラキラ起業女子 クアラルンプール コンテンツマーケティング コンバージョン システムエンジニア セキュリティ ソースコード デザインパターン ノマドワーカー ノービザでいける国 ビザ(査証) フリーランス フルスタックエンジニア プログラミング プログラミング学習 マレーシア マレーシア移住 リモートワーク 仕事の自由 場所の自由 時間の自由 海外移住 物販 独立 起業
Menu
  • プロフィール
  • プライバシーポリシ
  • 免責事項
About me

日本と東南アジアを往来しながら、
プログラミングしたり、
ネットワーク構築したり、
AWSをもてあそんでいます。

ブログは、気が向いたら更新。
晴耕雨読の生活を楽しんでいます。

オンラインサロンも立ち上げる予定なので、興味のある方は是非のぞいてみてください。

Ads
Twitter
Tweets by freelife_man007
Uzula Business All Rights Reserved.
keyboard_arrow_up