Search for:
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
うずらのヤドリギ(旧Uzublo) - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
うずらのヤドリギ - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方

Blog

【エンジニア・マーケター向け】HTTPS(SSL)対応していないサイトが抱えるリスクと恐ろしさ

access_time2019年1月31日
perm_identity Posted by Hisashi
folder_open IT・プログラミング

以前、SEO対策の記事の中で、サイトのSSL化といった対策を取りあげた。最近は減ってきたものの未だに、HTTPS(SSL)化されていないサイトが多い。
今回は、老婆心ながらそのサイト所有者に警告を与えたく、HTTPS対応していないサイトが抱えるリスクをお伝えする。

  • HTTPS(SSL)対応していないWebサイトは、セキュリティ上非常に大きなリスクを抱えることになる。
  • SEOの観点からしても、HTTPS(SSL)化していないサイトは好ましくない。

HTTPS(SSL)対応しないリスク

HTTPS(SSL)化対応とは、Webサーバーとクライアント間の通信をSSLといわれるプロトコル(通信規約)で通信するようにするものだ。Webブラウザとクライアントとの間は、HTTPといわれるプロトコルでやり取りするのが主流だったが、禁煙ではHTTPS(SSL)といわれる暗号化したプロトコルで行われるのが一般的だ。
最近では、大半のサイトがHTTPS化を進めている中、未だにHTTPS(SSL)化対応できていないサイトがある。では、HTTPS(SSL)化できていないサイトは、どのようなリスクを抱えることになるのか?

サーバー・クライアント間の情報が第三者に傍受される可能性がある

一番大きなリスクは、クライアントがWebサイトで入力した内容を、Webサーバーに通信するときに第三者により盗み取られてしまうリスクがあることだ。
HTTPプロトコルは、その性質上平文(暗号化されずにそのままの内容)でWebサーバーに送信される。例えばクレジットカード番号や、メールアドレス、氏名といった個人情報が平文のまま流れると、その中身が第三者にも漏れてしまうのだ。
例えば、無線LANがあるカフェで通信しているユーザーがいた場合、彼らが平文で送信しているWebサイトとのやり取りを傍受することが可能なのだ。
個人情報保護、不正アクセス防止の観点からいっても、HTTPS(SSL)化しないということだけで、セキュリティ上非常に大きなリスクを抱えることになるのだ。

場合によっては、巨額の賠償金も!

情報漏洩リスクに関しては、それだけではない。2018年5月25日にEUで施行された「一般データ保護規則(GDPR)」は、適用範囲・罰則範囲ともに日本の個人情報保護法より厳しい。
違反した場合、罰則内容によっては、巨額の賠償金が発生することもあるのだ。
参考:GDPRに違反したら巨額の制裁金が!

SEO対策上好ましくない

次に、Googleの検索エンジン対策上、HTTPS(SSL)した方が検索上位に表示されやすいというところもポイントだ。Googleの観点から考えれば当たり前の話で、上述のセキュリティリスクを抱えるサイトを上位表示することは、、Googleにとってもリスクが大きくなる。

小手先のSEO対策より、一刻も早くHTTPS(SSL)化対応を!

先ほどお伝えした通り、HTTPS(SSL)化していないサイトは、これからの時代存在自体がリスクとなりかねない。サイト管理者は、一刻も早くHTTPS(SSL)化対応を行い、セキュリティリスクを軽減することをおすすめする。
WebサイトのHTTPS(SSL)化に関する記事はこちら

  • 常時SSL化について(JPRS)
    https://jprs.jp/pubcert/about/aossl/

WordPressのHTTPS(SSL)化に関する記事はこちら

  • WordPressで構築されたWebサイトの常時SSL化手順(First Server)
    https://zenlogic.jp/aossl/operation/wordpress-aossl/

関連

Tags: HTTPS(SSL)SEOセキュリティ常時SSL
Newer 【これからエンジニアになりたい人向け】プログラマになると同時にマーケターになったほうが良い理由
Older 意外と少ない東京のWifi事情とSkype通話(電話)問題

返信をキャンセルする。

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


プロフィール

Hisashi

インフラメインのIT屋。一応某社Founder & Director & CEO。現在は時間場所に依存しない悠々自適な引きこもり生活を実現。
 
>>> 詳しいプロフィールはこちら

★Twitter☆
@freelife_man007

★LINE☆
友だち追加

Search for:
カテゴリから探す
  • ブログ
    • IT・プログラミング
      • AWS(Amazon Web Service)
      • ITインフラ・ネットワーク
      • Laravel(PHP)
      • Wordpress
      • デジタルマーケティング
      • プログラミング学習
    • 会社設立
    • 政治・社会
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
    • 起業・スタートアップ
タグから探す
5G Amazon LightSail Amazon Web Service Instagram ITリテラシー PDCA PHP SEO SNS Web Webマーケティング Wordpress きっかけ アフィリエイト インフルエンサー インフルエンサーマーケティング エンジニア カリブ キャッシュフロー キャリア キラキラ起業女子 クアラルンプール コンテンツマーケティング コンバージョン システムエンジニア セキュリティ ソースコード デザインパターン ノマドワーカー ノービザでいける国 ビザ(査証) フリーランス フルスタックエンジニア プログラミング プログラミング学習 マレーシア マレーシア移住 リモートワーク 仕事の自由 場所の自由 時間の自由 海外移住 物販 独立 起業
Menu
  • プロフィール
  • プライバシーポリシ
  • 免責事項
About me

日本と東南アジアを往来しながら、
プログラミングしたり、
ネットワーク構築したり、
AWSをもてあそんでいます。

ブログは、気が向いたら更新。
晴耕雨読の生活を楽しんでいます。

オンラインサロンも立ち上げる予定なので、興味のある方は是非のぞいてみてください。

Ads
Twitter
Tweets by freelife_man007
Uzula Business All Rights Reserved.
keyboard_arrow_up