Search for:
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
うずらのヤドリギ(旧Uzublo) - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
うずらのヤドリギ - 海外移住して起業した自由人エンジニアのブログ
  • ブログ
    • IT・プログラミング
    • デジタルマーケティング
    • 起業・スタートアップ
    • 自由気ままな移住と生活&働き方

Blog

チームメンバーのモチベーションコントロール

access_time2018年2月10日
perm_identity Posted by Hisashi
folder_open 起業・スタートアップ

起業したり、ボランティアで何かを企画するときは、数人以上集まるとまとめ役が必要になる。
ところが、チームを組んでしばらくたつと、チームメンバーの考え方が変わってくることもあるし、チームメンバーのライフイベントにより、モチベーションが下がってしまうことがある。
その場合、チームのモチベーションをいかに高めてゴールに向かうか?という、チームコントロールが必要になってくる。
今回は、そのチームコントロールの1つ、モチベーションコントロールについてお伝えする。

 

そもそも、チームメンバーはモチベーションを維持できない

いきなりの全否定で申し訳ないが、実はチームメンバーのモチベーションを維持することは極めて難しい。モチベーションは、チームの周囲をとりまく環境によって大きく変わるからだ。
例えば、人生には大きなイベントがいくつもある。

  • 結婚
  • 妊娠、出産する
  • マイホームを買う
  • 両親や親友の不幸にあう
  • 交通事故に巻き込まれたり、思わぬけがをする

他にも数えきれないほどのライフイベントがある。マレーシアでは、「断水によりトイレが使えない」というイベントがあるくらいだ笑
ということは、チームメンバ×メンバーのライフイベントの数だけ、モチベーションが変動する可能性があるということだ。
それをチームリーダーやチーム自体が維持し続けるのは極めて難しいだろう。
 

リーダーの行動次第で、チームメンバーのモチベーションは変わる

ただ、チームメンバのモチベーションをより良い方向に持っていくやり方がある。
それは、

チームリーダーが率先して行動することで、チームのために利することをやる。

ただこれだけだ。
普段チームというのは、モチベーションが高い状態であれば、チームメンバは自発的に行動し結果が得られるものだが、モチベーションが低い状態になるとチームメンバーは自発的に行動してもらえなくなる。それを「●●やってくれ(依頼)」「●●しろ!(命令)」と強制したところで効果は薄いだろうし、その行動によって得られる成果は通常時よりもかなり少ないものになるだろう。
特に、チーム自体が苦しい環境下に置かれている状態でリーダーが依頼や強制しても、チームとして得られる成果は極めて少ない。
ところが、チームリーダーが率先して行動するようになると、不思議なことにチームメンバもモチベーションを高める努力をしたり、自発的に行動するようになる。
昔の戦国時代に例えれば、大将が先頭きって敵陣に切り込むようなものだ。
この行動習性は、人類が文明を築いてから不変の法則なのだから驚きだ。
 

普段からチームメンバーが自発的に動ける環境を作る

チームメンバーのモチベーションを常により良い方向に導くためには、チームが苦しいときにリーダーが率先して行動するのもそうだが、
チームメンバーが自発的に行動できる環境を整えてあげることも重要になってくる。
というのも、人はやらされてる感(受動的)が出ると、自ら行動しなくなるだけではなく視野も狭く(視野狭窄)なるのだ。
視野が狭くなると、当然のことながら目の前に起こっていること以外に関心を示さなくなる。
すると、さらに行動につながる要素が少なくなる「負のスパイラル」に陥ってしまう。そして、さらにモチベーションが低下してしまう。
これでは、チームが瓦解するのは時間の問題であろう。
チームとして成果をあげるためには、チームメンバーに自発的に行動してもらう必要がある。
そのためには、

  • 日ごろからチームメンバーが自発的に行動できる環境を整える
  • チームメンバーのモチベーションが下がったて来たら、リーダーが率先して動く

ということを意識するだけで、チームのモチベーションをよりよくしていくことができるだろう。

関連

Tags: マレーシア
Newer なぜやらなかったのか?を分析すれば、実行力のある人になれる
Older 資本主義は、資産になりうるものさえあれば一発逆転ができる最強のルールだ
プロフィール

Hisashi

インフラメインのIT屋。一応某社Founder & Director & CEO。現在は時間場所に依存しない悠々自適な引きこもり生活を実現。
 
>>> 詳しいプロフィールはこちら

★Twitter☆
@freelife_man007

★LINE☆
友だち追加

Search for:
カテゴリから探す
  • ブログ
    • IT・プログラミング
      • AWS(Amazon Web Service)
      • ITインフラ・ネットワーク
      • Laravel(PHP)
      • Wordpress
      • デジタルマーケティング
      • プログラミング学習
    • 会社設立
    • 政治・社会
    • 自由気ままな移住と生活&働き方
    • 起業・スタートアップ
タグから探す
5G Amazon LightSail Amazon Web Service Instagram ITリテラシー PDCA PHP SEO SNS Web Webマーケティング Wordpress きっかけ アフィリエイト インフルエンサー インフルエンサーマーケティング エンジニア カリブ キャッシュフロー キャリア キラキラ起業女子 クアラルンプール コンテンツマーケティング コンバージョン システムエンジニア セキュリティ ソースコード デザインパターン ノマドワーカー ノービザでいける国 ビザ(査証) フリーランス フルスタックエンジニア プログラミング プログラミング学習 マレーシア マレーシア移住 リモートワーク 仕事の自由 場所の自由 時間の自由 海外移住 物販 独立 起業
Menu
  • プロフィール
  • プライバシーポリシ
  • 免責事項
About me

日本と東南アジアを往来しながら、
プログラミングしたり、
ネットワーク構築したり、
AWSをもてあそんでいます。

ブログは、気が向いたら更新。
晴耕雨読の生活を楽しんでいます。

オンラインサロンも立ち上げる予定なので、興味のある方は是非のぞいてみてください。

Ads
Twitter
Tweets by freelife_man007
Uzula Business All Rights Reserved.
keyboard_arrow_up