【コラム】メンターが何故重要なのか?努力とその時間を無駄にしないためのメンターの重要性
access_time2019年11月19日
perm_identity
Posted by Hisashi
folder_open
IT・プログラミング
メンター(Mentor)、という言葉を聞いたことはあるだろうか?
直訳すると、仕事上(または人生)の指導者、助言者の意味だ。コーチ(Coach)に近い意味合いを持つ。
実は、新しいことを始めるときは、このメンターが重要なのだ。
今回は、そのメンターの重要性についてお伝えする。
新しいことを始めるには、大きなエネルギーがいる
実は、新しいことを始めるには、大きなエネルギーが必要になる。
特に、
- 新しいことを学習し、行動する計画を立てる
- 新しいことをトレーニングし、徐々に無意識でできるようにする
- 新しいことを習慣化し、継続してできるようにする
といったハードルを乗り越えなければ、新しいことはなかなか習得できない。
実際に、プログラミングもそうだし、バレーやピアノ、スポーツ…なんでも同じはずだ。
では、メンターがいるいないで、どのような差が生まれるのだろうか?
メンターがいると、ゴールまでの道筋が見える
まず、メンターがいる一番大きなメリットは、
新しいことを習得するための努力の道筋を教えてくれる
ということだ。
何をするにしても、努力が必要になってくるわけだが、方向性を間違ってしまうと時間ばかりが無駄になってしまう。
その時間は、後になればなるほど取り返しがつかない。
メンターがいないと…?
もし、メンターがいないと、どうなるのだろうか?
- 進め方がわからない。何が必要でどのようにやればいいんだろう?
- 努力の方向性はあってるのだろうか?結果が全然見えないし、不安になってきた…
- ネットではこう書いてあるから、その通りに実行しよう!(実は間違っている)
といった形で、
自分の努力の方向性がわからなくなってしまったり、
疑心暗鬼になってしまったり、
努力の方向性が間違ってしまう
といったことになりかねない。
何事も、始めるならメンターをみつけよう!
起業、プログラミング…何事にも始めるのであれば、実際に経験してきたメンターを見つけたほうが、失敗するリスクも少なくなるし、時間を無駄にしなくて済むようになる。
もし、起業したい!プログラミングを学びたい!という方は、私が無料でメンターになるので、是非お気軽にお声がけいただきたい。
貴方の時間を少しでも有効活用できるよう、精一杯サポートする。